オランダの旅ふたたび

スッフィーがワーキングホリデーのためにオランダへ旅立ってから約1年が経とうとしている。
なんとか無事にオランダでの滞在を終えることができそうだ。

スッフィー

最初は大変なこともあったけど、楽しかったー!
まわりの人もみんないい人たちだったし、ラッキーだったと思う!

住んでいたのはユトレヒト郊外にあるハウテンという町。自然豊かだけど駅からも徒歩圏内で、家賃も高すぎず、ちょうどいい場所だったらしい。

働いていたのはユトレヒトにある日本食レストラン。ホールスタッフとして料理を運びまくった。

スッフィー

おかげでめっちゃ腕力ついたわ。

オランダ語は最後まで喋れなかったが、オランダの人はほぼみんな英語が話せるので、仕事をする上ではそんなに不便を感じることはなかったみたい。

ヨッフィー

スッフィーのワーホリの様子やオランダでの生活をブログに書いてもらおうと思ってたけど諦めました。

スッフィー

書こう書こうと思いながら忙しくてなかなか・・・
最後の方はヨーロッパ旅行しまくってたし・・・
さーせん。

さて、オランダでのワーホリの期間は1年までと決められているので、いよいよ日本に帰国してくることになった。

ヨッフィー

荷物めっちゃあって大変でしょ?
しょーがないから私もオランダ行って持ち帰るの手伝ってあげるわ。
(ただオランダ行きたいだけ)

私にとっては7年ぶりのオランダ。
しかし前回行った時と状況はだいぶ変わっている。

まずレート。7年前は1ユーロが129円くらいだった。それでも高いなーと思っていたが、2025年5月現在は163円くらい。

そもそもここ2~3年で世界的に物価が上昇しまくっている。航空運賃やホテル代、飲食にかかる費用なんかも爆上りである。
そこに加えての超円安で、日本からの海外旅行はだいぶハードルが高くなった。

逆に言えば、海外から日本に来るのには都合がよくなったわけだ。日本で買えばなんでも安い。
そしてもともと街は清潔で治安が良くてご飯が美味しい。そりゃみんな日本に来るよね。

話はそれたけど、他にも変化した状況と言えば、オランダまでの飛行ルート。

以前は成田からオランダまで11時間で行けたのが、現在は約14時間かかる。

ロシアのウクライナ侵攻以降、多くの国がロシアの航空機の自国領空通過を禁止する制裁措置を講じており、ロシアも対抗措置として欧米諸国の航空機による自国領空通過を禁止している。そのため、日本からヨーロッパへの航空路線は、ロシア上空を避けて迂回ルートを飛行するようになっている。

とのこと。

ヨッフィー

11時間でもじゅうぶん辛かったのに。しかも今回は一人で乗らなきゃいけないのに。

もしかしたらシンガポールとかドバイとか、どこかで乗り継いだりしたほうが身体的に楽かもしれないし、おまけに運賃が安くなるかもしれなかった。
でも異国の地で一人ぼっちなのに乗り継ぎとか、不安すぎて私にとっては恐ろしくてしょうがない。身体の辛さより恐ろしさが勝った。ということで今回もオランダへ直行してくれるKLMオランダ航空にお世話になることにした。

KLMはエールフランスと経営統合しており、ヨーロッパ最大の航空会社グループである。当然質の良いサービスや利便性も追及されており、安心感が強い。

ヨッフィー

安心感大事よね。

そんなわけでいよいよオランダへ旅立つ日がやってきた。わくわく。

KLMの評判あんまりよくないけど(笑)、CAさんフレンドリーで私は好き